学会論文
2024年度タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
Hybrid-input ensemble neural network for improving flood-forecasting performance | Watanabe, K., Irie, M., Iguchi, M. | Hydrological Research Letters, 19(1), 22-29 |
Behavior Analysis of Open Ocean Water in the Seto Inland Sea by Using Particle Tracking | Kashima, C., Nakatani, Y. | In ISOPE International Ocean and Polar Engineering Conference (pp. ISOPE-I) |
地形改変による波浪場の変化が閉鎖性内湾の流動・水質に及ぼす影響 | 出口博之, 鹿島千尋, 中谷祐介 | 土木学会論文集, 80(17), 24-17233 |
瀬戸内海における陸域・内部生産・外洋起源 COD の分布 | 鹿島千尋, 中谷祐介 | 土木学会論文集, 80(17), 24-17232 |
瀬戸内海における湾灘別 LQ 式の提案 | 鹿島千尋, 中谷祐介, 東博紀, 秋山千亜紀 | 土木学会論文集, 81(16), 24-16119 |
風と潮汐が寝屋川水系の浮遊ごみに及ぼす影響 | 門脇大典, 安達智哉, 中谷祐介 | 土木学会論文集, 81(16), 24-16062 |
都市感潮河川におけるスカム挙動追跡システムの開発 | 中谷祐介, 懸樋洸大, 岩岡慶晃, 鹿島千尋 | 土木学会論文集, 81(16), 24-16061 |
貧栄養環境に対する植物プランクトンの応答: 低次生態系モデルを用いた増殖および栄養塩摂取式の比較 | 鹿島千尋, 中谷祐介 | 水環境学会誌, 48, 39-50 |
低次生態系モデルに対するスパース同定の適用性評価 | 吉門遼大, 鹿島千尋, 中谷祐介 | 土木学会論文集, 80(25), 24-25034 |
2023年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
The selection of ocean boundary conditions on coastal hydrodynamic simulations | Kashima, C, Nakatani, Y | Proceedings of the 40th IAHR Congress |
大阪湾奥部の溶存酸素濃度の短期変動に及ぼす波浪の影響 | 出口博之, 鹿島千尋, 中谷祐介 | 土木学会論文集 79(17) 23-17138 |
地形改変による瀬戸内海の流動変化 | 鹿島千尋, 中谷祐介 | 土木学会論文集 79(17) 23-17055 |
都市感潮河川における深層学習モデルを用いた浮遊ごみの連続観測と挙動解析 | 安達智哉, 門脇大典, 中谷祐介 | 土木学会論文集 80(16) 23-16031 |
大和川の漂流・漂着ごみの特徴に関する現地調査 | 若林遼, 岩出大輔, 入江政安, 中路貴夫 | 土木学会論文集 80(16) 23-16029 |
2022年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
Generation and floating behavior of scum in an urban tidal river in Osaka, Japan | Nakatani, Y, Iwaoka, Y, Okumura, M, Nishida, S | Journal of JSCE 10(1) 228-234 |
Developing a water quality estimation model by integrating deep learning with nonlinear time-series analysis | Ishizaki, M, Nakatani, Y, Nishida, S | Journal of JSCE 10(1) 288-306 |
Numerical simulation to analyze the effect of diurnal stratification on bottom hypoxia development and recovery in Lake Kasumigaura, Japan | Wang, Y, Irie, M, Nakatani, Y, Kozu, A, Ouchi, T, Yuzawa, M | Proceedings of the 39th IAHR Congress 1400-1409 |
Influence of boundary conditions on modeling water temperature and quality in a shallow stratified lake (Lake Suwa, Japan) | Irie, M, Okuda, M, Miyabara, Y, Nakatani, Y, Toyota, M | Proceedings of the 39th IAHR Congress 1510-1517 |
Impacts of Discharge Timing of Tsunami Debris on Its Distributions and Hazardous Area in Osaka Bay (Japan): A Case Study by Considering Inundation | Masayasu Irie, Taishi Yoshino | Proceedings of the 32nd International Ocean and Polar Engineering Conference (ISOPE) |
過去30年の降雨パターンと土地利用の変化が瀬戸内海への淡水流入量に及ぼす影響 | 山根成陽, 鹿島千尋, 中谷祐介 | 土木学会論文集G(環境) 78(6) II_89-II_97 |
瀬戸内海における外洋起源有機物の挙動解析 | 鹿島千尋, 中谷祐介, 山根成陽, 戸村祐希 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 78(2) I_757-I_762 |
底曳網漁業による海底擾乱が大阪湾の水質と一次生産に及ぼす影響 | 中谷祐介, 稲垣翔太, 鹿島千尋, 秋山諭, 木村祐貴 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 78(2) I_775-I_780 |
植物プランクトンの酸素消費に関する実験と表層DOの日変動の再現計算 | 大江里奈, 永野隆紀, 入江政安, 霜鳥孝一 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 78(2) I_787-I_792 |
気候変動に伴う水温上昇が大阪湾の貧酸素水塊と酸素循環におよぼす影響評価 | 永野隆紀, 入江政安, 東博紀 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 78(2) I_841-I_846 |
深層学習を用いた河川浮遊ごみ検出手法の開発と流出特性の解析 | 安達智哉, 懸樋洸大, 中谷祐介 | 土木学会論文集B1(水工学) 78(2) I_937-I_942 |
大和川河川敷ゴミの実態調査 | 入江政安, 岩出大輔, 吉野泰司, 中路貴夫, 橋本将明, 中道誠, 松本知晃 | 土木学会論文集B1(水工学) 78(2) I_943-I_948 |
2021年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
人口減少による淀川流域の水・物質動態の変化 | 中谷祐介, 鹿島千尋, 宮西杏奈, 西田修三 | 土木学会論文集G(環境) 77(3) 83-1027-I_1302 |
人口減少による生活系負荷の変化を考慮した瀬戸内海の窒素・リン発生負荷量の推計 | 中谷祐介, 小野一樹, 鹿島千尋, 西田修三 | 土木学会論文集G(環境) 77(6) II_67-II_72 |
密閉系での酸素消費速度実験とデータ同化を用いた大阪湾の貧酸素水塊規模の推計 | 入江政安, 永野隆紀, 霜鳥孝一 | 土木学会論文集 B2 (海岸工学) 77(2) I_853-I_858 |
底面熱輸送を考慮した諏訪湖の弱い水温成層形成に関するモデル解析 | 奥田雅貴, 入江政安, 中谷祐介, 宮原裕一, 豊田政史 | 土木学会論文集B1(水工学) 77(4) I_1081-I_1086 |
琵琶湖の底層溶存酸素の回復過程に関する三次元流動水質シミュレーション | 鹿島千尋, 中谷祐介 | 土木学会論文集B1(水工学) 77(4) I_1057-I_1062 |
U-Netを用いた河川スカム連続検出手法の改良 | 中谷祐介, 懸樋洸大 | 土木学会論文集B1(水工学) 77(4) I_895-I_900 |
気候変動が加古川の水温およびアユの生態に与える影響 | 髙橋祐馬, 入江政安 | 土木学会論文集B1(水工学) 77(1) 98-110 2021年12月 |
2020年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
水質解析におけるデータ同化性能に水質モデルの再現性が及ぼす影響 | 入江政安,井上凌,岡田輝久 | 土木学会論文集 B2 (海岸工学) 76(2) I_1009-I_10141302 |
高閉鎖性海域の水質底質特性と発電所取放水の影響解析 | 西田修三,山西悟史,中谷祐介,入江政安 | 土木学会論文集 B2 (海岸工学) 76(2) I_913-I_918 |
二重数を用いた 4 次元変分法によるデータ同化の実用性評価 | 永野隆紀, 入江政安, 岡田輝久 | 土木学会論文集 B2 (海岸工学) 76(2) I_1003-I_1008 |
下水処理場の窒素排出量増加運転が瀬戸内海播磨灘の有機物及び栄養塩の海水中濃度に与える影響評価 | 鈴木元治,中谷祐介,古賀佑太郎 | 水環境学会誌 43(2) 43-53 |
Water quality characteristics and mitigating of hypoxia via the introduction of external water in the Higashi-Yokobori and Dotonbori Rivers | Nakatani, Y, Nishida, S, Inoue, N | Journal of JSCE 8(1) 35-45 |
Development of a deep learning model for predicting the river water level based on XRAIN rainfall data | Nakatani, Y, Okumura, M, Nishida, S | Proceedings of the 22nd IAHR-APD2020 Congress |
Numerical simulation of intrusion behavior of oceanic water into the Seto Inland Sea, Japan | Nakatani, Y, Huang R, Tomura, Y, Nishida, S | Proceedings of the 30th International Ocean and Polar Engineering Conference 3 2683-2688 |
非構造格子モデルを用いた瀬戸内海‐太平洋領域における外洋水の挙動解析 | 中谷祐介,戸村祐希,西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 76(2) I_997-I_1002 |
U-netを用いた河川浮遊物の連続観測手法 | 中谷祐介,奥村素生,岩岡慶晃,西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 76(4) I_997-I_1002 2020年10月 |
都市感潮河川におけるスカムの発生・浮遊挙動 | 中谷祐介,岩岡慶晃,奥村素生,西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 76(4) I_1357-I_1362 |
2019年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
HFレーダーによる観測津波流速のデータ同化に関する基礎検討 | 入江 政安, 日下部 包, 山西 悟史, 日向 博文 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 75(2) I_1315-I_1320 |
Assimilation of vertical chlorophyll and oxygen profiles using the lognormal four dimensional variational method: A case study in Osaka Bay, Japan | Masayasu Irie, Kohei Noda, Teruhisa Okada | Ocean Predict ’19 |
深層学習と非線形時系列解析を統合した水質推定手法の開発 | 石﨑裕大, 中谷祐介, 西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 75(1) 81-99 |
Parameter estimation of a distributed hydrological model for the Ibo river basin with polynomial chaos expansion | Putika Ashfar KHOIRI, Masayasu IRIE, Hiroaki TOI, Masahide ISHIZUKA | Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering) 75(2) I_247-I_252 |
ParamParameter estimation of a distributed hydrological model using the adjoint method: A case study in the Ibo river watershed, japan | Masayasu Irie, Hiroaki Toi, Masahide Ishizuka, Kohji Tanaka, Shuzo Nishida | E-proceedings of the 38th IAHR World Congress 4692-4701 |
高閉鎖性海域における水質および底質の調査解析 | 西田修三, 中谷祐介, 広瀬太芽 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 75(2) I_1039-I_1044 |
淀川流域における地下水の水源取水による窒素・リン・ケイ素の輸送 | 中谷祐介, 宮西杏奈, 西田修三 | 土木学会論文集G(環境) 75(6) II_1-II_6 |
都市感潮河川における定点カメラを用いたスカムの現地観測 | 中谷祐介, 岩岡慶晃, 西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 75(4) I_427-I_432 |
東横堀川・道頓堀川における導排水操作によるDO改善効果の評価 | 中谷祐介, 井上尚美, 西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 75(4) I_379-I_384 |
2018年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
渇水時のダム運用への人口変動に伴う水需要変化の影響予測 | 入江 政安, 戸井 博彬, 津田 守正, 西田 修三 | 土木学会論文集G(環境) 73(5) I_39-I-46302 |
人工系水循環系における窒素・リン・ケイ素の動態 | 西田修三, 中谷祐介, 河内陽介 | 土木学会論文集G(環境) 74(1) 35-47 |
Modeling of nitrogen and phosphorus profiles in sediment of Osaka Bay, Japan with parameter optimization using the polynomial chaos expansion | Masayasu Irie, Fumiaki Hirose, Teruhisa Okada, Jann Paul Mattern, Katja Fennel | Coastal Engineering Journal |
アジョイント法を用いた分布型流出モデルのパラメータ推定 | 小田航平, 入江政安, 戸井博彬, 石塚正秀, 田中耕司 | 土木学会論文集B1(水工学) 74(5) I_145-I_150 |
2017年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
4次元変分法による水質データ同化システムの構築と双子実験 | 岡田輝久, 入江政安, 西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 73(4) I_1057-I_1062 |
上水道の用途別日使用量の推計における多変量時間的配分手法の適用 | 津田守正, 入江政安, 岩見洋一 | 土木学会論文集B1(水工学) 73(4) I_271-I_276 |
深層学習を用いた感潮河川の水質変動予測 | 中谷祐介, 石﨑裕大, 西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 73(4) I_1141-I_114697-I_1302 |
対数正規4次元変分法を用いた水質鉛直分布のデータ同化:双子実験による評価 | 入江 政安, 野田 晃平, 岡田 輝久 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 73(2) I_1243-I_1248 |
水中設置型分光光度計による無機態窒素・リンの現地観測 | 入江 政安, 林 政宏, 岡田 輝久, 山野 貴司, 藤原 隆一 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 73(2) I_1249-I_1254 |
大阪湾にみられる残差流系の現況と埋め立てによる流動・水質構造の変化 | 中谷祐介, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 73(2) I_1225-I_1230 |
発電所取放水を利用した高閉鎖性海域の流動制御に関する検討 | 西田修三, 岡田浩明, 中谷祐介, 中友太郎 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 73(2) I_1195-I_1200 |
2016年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
222Rnを用いた大阪湾における地下水湧出現象の調査解析 | 中谷祐介, 西田修三, 大城光 | 土木学会論文集B1(水工学) 72(4) I_961-I_966 |
東横堀川における貧酸素化抑制に向けた水質浄化運転の評価検討 | 中谷祐介, 今福大智, 根井大輝, 岡田浩明, 西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学) 72(4) I_973-I_978 |
Effects of data assimilation on real-time simulation of hypoxia in Tokyo Bay, Japan | Masayasu Irie, Tomoya Ota, Teruhisa Okada, Shuzo Nishida | Estuarine and Coastal Modeling Conference (ECM14) |
底質モデルによる窒素・リンの間隙水中濃度および溶出量推定における多項式カオス展開を用いた高度化 | 入江政安, 廣瀨文明, 岡田輝久 | 日本沿岸域学会研究討論会2016 講演概要集 29 10-2 |
東横堀川・道頓堀川における貧酸素化の機構解明と改善方策の効果評価 | 中谷祐介, 今福大智, 西田修三 | 用水と廃水 58(9) 661-669 |
海洋レーダおよび定点自動観測によって得られる異種データの4次元変分データ同化 | 岡田 輝久, 入江 政安, 桑田 岳治, 西田 修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 72(2) I_505-I_510 |
大阪湾リアルタイム水質再現予測システムの開発 | 入江 政安, 日下部包, 太田智也, 岡田輝久, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 72(2) I_1261-I_1266 |
大阪湾沿岸の地形改変が水・物質循環に及ぼす影響 | 中谷祐介, 西田修三, 原巧憲 | 土木学会論文集B2(海岸工学) 72(2) I_1267-I_1272 |
2015年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
4次元変分法による内湾のクロロフィル鉛直分布のデータ同化に関する検討 | 岡田 輝久, 入江 政安, 藤井 裕司, 西田 修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.71,No.2, pp.I_1297-I_1302 |
リアルタイム粒子追跡システムのブイ放流実験による精度検証 | 西田 修三, 太田 智也, 入江 政安, 岡田 輝久, 野田 厳, 湯浅 楠勝, 宇城 真, 小野 健 | 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.71,No.2, pp.I_497-I_502 |
都市河川における雨天時汚濁負荷の実態と水質・底質への影響 | 中谷 祐介, 今福 大智, 根井 大輝, 西田 修三 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.71, No.4, pp.I_1183-I_1188 |
淀川下流域における人工循環系によるケイ素輸送 | 西田 修三, 井ノ阪 典子, 次田 幸平, 中谷 祐介 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.71, No.4, pp.I_1207-I_1212 |
ROMS 4D-Varの海峡部不安定性を回避するアジョイントモデルの最適化と検証 | 岡田 輝久, 入江 政安 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.71, No.4, pp.I_685-I_690 |
4次元変分データ同化を用いた沿岸域モデルの高度化 | 入江政安, 岡田輝久 | 沿岸海洋研究, Vol. 52, No.2, pp.159-168 |
陸域の人間活動の定量化および漁業の域内物質循環への影響評価に関する三大湾比較 | 入江政安, 山中敦史, 田渕貴久, 多部田茂 | 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol. 71, No. 2, pp. I_832-I_837 |
Modeling of water quality in tidal river network in Osaka, Japan | Masayasu IRIE, Tomo YAMAGUCHI, Shuzo NISHIDA, Yusuke NAKATANI | Journal of Water and Environment Technology, Vol. 13, No. 3, pp. 231-248 |
2014年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
都市感潮河川に流入する合流式下水道越流水の挙動特性 | 西田 修三, 中谷 祐介, 根井 大輝 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.70, No.4, pp.I_1237-I_1242 |
大阪湾における底質からの窒素・リンの溶出および間隙水質に関する数値解析 | 岡田輝久, 西本佳名子, 入江政安 | 日本水環境学会年会講演集, Vol.48, pp.29 |
大阪湾における底質からの窒素・リンの溶出に関する2013年調査 | 西本佳名子, 岡田輝久, 入江政安 | 日本水環境学会年会講演集, Vol.48, pp.140 |
Influence of Groundwater Use on Nutrient Cycle in an Urban Area | Shuzo NISHIDA, Kohei TSUGITA, Yusuke NAKATANI | Proceedings of the 19th IAHR-APD Congress |
Impact Analysis of Combined Sewer Overflows on Water Quality of Urban Tidal River | Shuzo NISHIDA, Daiki NEI, Yusuke Nakatani, Daichi IMAFUKU | Proceedings of the 19th IAHR-APD Congress |
Numerical Simulation of Material Transport in a Tidal Urban River Network | Yusuke NAKATANI, Shuzo NISHIDA, Masayasu IRIE, Azusa HIRAOKA, Daiki NEI | Proceedings of the 19th IAHR-APD Congress |
Development of a Real-time Current Simulator for Osaka Bay | Shuzo NISHIDA, Masayasu IRIE, Yusuke TAMAKI, Masahiro MIZUTANI, Takeshi ONO, Teruhisa OKADA | Proceedings of 24st ISOPE Conference, pp.1035-1042 |
Data Assimilation of Hourly Vertical Current Profiles Using 4D-Var in Stratified Coastal Area | Teruhisa OKADA, Masayasu IRIE, Shuzo NISHIDA | Proceedings of 24st ISOPE Conference, pp.1023-1029 |
2013年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
Quantification of draught damages by water supply restrictions considering the change in household water consumption characteristics | Morimasa TSUDA, Shuzo NISHIDA, Masayasu IRIE | Proceedings of the 5th IWA-ASPIRE conference |
海洋レーダーによって観測される表面流速の4次元変分法を用いたデータ同化 | 入江政安, 藤井裕司, 岡田輝久, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69,No.2, pp.I_501-I_505 |
4次元変分法による流速鉛直分布のデータ同化 | 入江政安, 岡田輝久, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69,No.2, pp.I_506-I_510 |
有明産タイラギの生物モデルによる大量へい死原因仮説 | 當舎親典, 吉田司, 中村義治, 中谷祐介, 多部田茂, 原武史 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69,No.2, pp.I_1186-I_1190 |
瀬戸内海東部のイカナゴ船曳網漁を対象とした漁業シミュレータの開発 | 中谷祐介, 多部田茂, 中村義治, 吉田司 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69,No.2, pp.I_1196-I_1200 |
魚類動態モデルを用いたマアナゴ漁業シミュレータの開発 | 鈴木翔太, 多部田茂, 中谷祐介, 中村義治 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69,No.2, pp.I_1201-I_1205 |
水質モデルおよび応用一般均衡モデルを用いた干潟の浄化機能の経済評価 | 入江政安, 井田洋介, 加藤秀一, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69,No.2, pp.I_1381-I_1385 |
都市感潮河川に流入する合流式下水道越流水の挙動特性 | 西田修三, 中谷祐介, 根井大輝 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.70,No.4, pp.I_1237-I_1242 |
2012年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
4次元変分法を用いた水温・塩分定点観測データの同化法に関する検討 | 入江政安, 辻陽平, 岡田輝久, 西田修三 | 土木学会論文集B3(海洋開発), Vol.68,No.4, pp.I_1007-I_1012 |
大阪湾及び周辺海域の物質動態に及ぼす黒潮離接岸の影響解析 | 中谷祐介, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.68,No.2, pp.I_976-I_980 |
4次元変分データ同化法を用いた密度分布と水質の再現性向上 | 入江政安, 西田修三, 辻陽平, 岡田輝久 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.68,No.2, pp.I_446-I_450 |
渇水被害軽減のための節水型トイレ普及促進による節水効果の推計 | 津田守正, 西田修三, 入江政安 | 土木学会論文集G(環境), Vol.68,No.6, pp.II_33-II_40 |
大阪湾流域における栄養塩負荷の変遷と現況調査 | 西田修三, 川住亮太, 中谷祐介, 村上雄大 | 土木学会論文集G(環境), Vol.68,No.7, pp.III_751-III_760 |
伊勢湾におけるマアナゴを対象とした底びき網漁業の実態把握と操業シミュレータの開発 | 多部田茂, 中村義治, 須藤隆行, 丸山拓也, 関根幹男, 入江政安, 関いずみ, 古川恵太 | 沿岸域学会誌, Vol.25,No.3, pp.41-52 |
家庭の水使用形態の変化を考慮した渇水被害の定量解析 | 津田守正, 西田修三, 入江政安 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.69,No.4 pp.I_1663-I_1668 |
2011年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
Influence of Kuroshio Meandering on the Nutrient Transport to Osaka Bay | Yusuke NAKATANI, Shuzo NISHIDA, Masayasu IRIE | Proceedings of 21st ISOPE Conference, pp. 841-848 |
Modeling of Anoxic Mineralization Process in the Sediments of Eutrophic Littoral Regions of Osaka Bay | Masayasu IRIE, Shuzo NISHIDA, Kyosuke TERANAKA, Yohei TSUJI, Yusuke NAKATANI | Proceedings of 21st ISOPE Conference, pp. 879-886 |
安定同位体比を用いた大阪湾及び周辺海域における水塊特性の解析 | 西田修三, 佐藤健太, 中谷祐介 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.67,No.2, pp.I_866-I_870 |
大阪湾に流入する陸域負荷の実態・変遷と海域環境の変化 | 中谷祐介, 川住亮太, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.67,No.2, pp.I_886-I_890 |
大阪湾水質定点自動観測データを用いた貧酸素水塊の挙動の解析と可視化 | 入江政安, 辻陽平, 西田修三, 坂井啓吾, 中島晋, 中平浩之, 中筋みゆき | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.67,No.2, pp.I_931-I_935 |
Influence of Flow Patterns on Dissolved Oxygen in Hypoxic Ports of Eutrophicated Bay Assessed by Observation and Numerical Simulation | Masayasu IRIE, Shuzo NISHIDA, Keiji NAKATSUJI | International Journal of Offshore and Polar Engineering, Vol.21, No.4, pp.294-301 |
淀川流域における複合循環系のケイ素輸送特性 | 西田修三, 今岡知武 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.68,No.4 pp.I_649-I_654 |
水道の需要抑制による渇水被害軽減効果の定量解析 | 津田守正, 西田修三, 入江政安 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.68,No.4 pp.I_1441-I_1446 |
大阪湾の物質循環管理に向けた陸域負荷の人為的制御に関する数値実験 | 中谷祐介, 川住亮太, 西田修三 | 土木学会論文集B1(水工学), Vol.68,No.4 pp.I_1621-I_1626 |
2010年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
淀川水系の出水特性と物質輸送の解析 | 西田修三,前田瑛美,今岡知武 | 河川技術論文集, Vol.16,pp.317-322 |
硫化水素の発生・溶出に着目した水底質モデルによる貧酸素水塊の動態解析 | 入江政安,西田修三,寺中恭介,辻陽平,平澤充成,藤原敏晴,中筋みゆき | 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.66,No.1,pp.1066-1070 |
複数の海洋レーダーによる観測結果から得られた大阪湾北部海域のM2分潮流 | 坪野考樹,森信人,松山昌史,坂井伸一,西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.66,No.1,pp.1441-1445 |
淀川・大和川における水質モニタリング指標を用いた物質輸送量の推定 | 中谷祐介,今岡知武,西田修三 | 水工学論文集,Vol.55,pp.1339-1344 |
2009年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
大阪湾における有機懸濁物質の沈降分解過程に伴う栄養塩の鉛直輸送 | 中谷祐介, 西田修三, 森川知波 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.65,No.1, pp.996-1000 |
都市河川河口域の底質特性と貧酸素化への影響-現地調査と底質モデルによる解析- | 入江政安, 寺中恭介, 山口とも, 西田修三 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.65,No.1, pp.1061-1065 |
海洋レーダーの出力流速の信頼度評価とデータ同化 | 西田修三, 田尾雄喜, 柴田剛志, 長谷川剛基, 入江政安, 平澤充成, 藤原敏晴, 上岡智志 | 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.65,No.1, pp.1451-1455 |
淀川流域圏の水質の変遷と下水道システムの影響解析 | 西田修三, 前田瑛美, 吉田淳貴, 長澤稔郎 | 水工学論文集, Vol.54, pp.1334-1339 |
淀川・大和川における出水時負荷特性と陸域流入負荷の評価 | 中谷祐介, 西田修三 | 水工学論文集, Vol.54, pp.1615-1620 |
窒素・リン・硫化物循環底質モデルの河口堆積物への適用性評価 | 入江政安, 寺中恭介, 山口とも, 西田修三 | 水工学論文集, Vol.54, pp.1639-1644 |
Impact Analysis of Rainfall on Water Quality and Primary Production in Osaka Bay | Shuzo NISHIDA, Yusuke NAKATANI, Kyosuke SHIMADA, Masayasu IRIE | Journal of Hydroscience and Hydraulic engineering, Vol. 27, No.2, pp. 49-58 |
Precipitation Loads of Nutrients and Impact on Primary Production in Osaka Bay | Yusuke NAKATANI, Shuzo NISHIDA, Masayasu IRIE | Proceedings of ISOPE-2009 Conference, Osaka, Japan, pp. 496-502 |
2008年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
大阪湾・紀伊水道において観られるもう一つの密度流系 | 金漢九, 中辻啓二, 前田瑛美, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.55, pp.391-395 |
降水の水質特性と大阪湾への栄養塩負荷の影響解析 | 西田修三, 中谷祐介, 嶋田恭佑, 入江政安 | 海岸工学論文集, Vol.55, pp.1061-1065 |
2007年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
都市海浜における底質の非一様性を考慮した酸素消費量の推定 | 入江政安, 窪田勇輝, 中辻啓二, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.54, pp.1026-1030 |
大阪湾阪南港浚渫窪地における底質環境に関する調査研究 | 入江政安, 中辻啓二, 寺中恭介 | 海岸工学論文集, Vol.54, pp.1091-1095 |
大阪湾阪南港浚渫窪地における流動および水質の現地観測 | 中辻啓二, 入江政安, 柴田剛志 | 海岸工学論文集, Vol.54, pp.1096-1100 |
淀川河口域における河川懸濁物質のリン吸着特性 | 西田修三, 中谷祐介 | 海岸工学論文集, Vol.54, pp.1101-1105 |
海洋レーダーのドップラースペクトルに及ぼす海象の影響 | 宮本豊尚, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.54, pp.1456-1460 |
都市域の感潮河川網における水質構造とその潮汐応答性 | 入江政安, 寺中恭介, 山口とも, 西田修三 | 水工学論文集, Vol.52, pp.1639-1644 |
大阪湾の水質と一次生産に及ぼす降雨の影響 | 西田修三, 中谷祐介, 嶋田恭佑, 入江政安 | 水工学論文集, Vol.52, pp.1345-1355 |
2006年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
大阪湾北部港湾域の流動特性と水質への影響 | 入江政安, 佐々木昇平, 和田伸也, 中辻啓二, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.53, pp.366-370 |
大阪湾奥部沿岸域における懸濁態物質の挙動と底泥特性 | 西田修三, 入江政安, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.53, pp.991-995 |
紀淡海峡における水質変動特性と栄養塩輸送 | 西田修三, 金漢九, 高地慶, 入江政安, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.53, pp.996-1000 |
道頓堀川の水質変動特性と水質管理についての調査解析 | 入江政安, 西田修三 | 水工学論文集, Vol.51, pp.1129-1134 |
淀川流域圏の水環境と大阪湾への影響解析 | 西田修三, 北畠大督, 入江政安 | 水工学論文集, Vol.51, pp.1153-1158 |
DBF海洋レーダーを用いた大阪湾の表層流れと波浪の観測 | 西田修三, 宮本豊尚 | テクノオーシャン2006, No.193 |
Three-Dimensional Hydrodynamic and Water Quality Modeling of a BrackishLake | Seiji SUZUKI, Shuzo NISHIDA, Keiji NAKATSUJI | Estuarine and Coastal Modeling, pp.291-304 |
2005年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
閉鎖性内湾の底泥特性と水質・底質の相互作用について | 韓銅珍, 中辻啓二, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.52, pp.966-970 |
小川原湖におけるヤマトシジミの資源量変動と物質循環 | 鈴木誠二, 西田修三, 金城周平, 小野雅史, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.52, pp.1041-1045 |
大阪湾奥の物理的撹乱と貧酸素水塊が二枚貝の生息域に及ぼす影響 | 石垣衛, 入江政安, 中辻啓二, 山本縁 | 海岸工学論文集, Vol.52, pp.1181-1185 |
DBF海洋レーダーによる大阪湾奥部の流況観測と波浪解析への応用 | 西田修三, 中辻啓二, 宮本豊尚, 清水隆夫, 坂井伸一, 松山昌史, 坪野考樹 | 海岸工学論文集, Vol.52, pp.1441-1445 |
DBF海洋レーダを用いた大阪湾における流動・フロントの観測 | 坪野考樹, 森信人, 松山昌史, 坂井伸一, 西田修三, 清水隆夫, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.52, pp.1446-1450 |
外部擾乱に対する小川原湖の水質応答特性 | 西田修三, 鈴木誠二, 中辻啓二 | 水工学論文集, Vol.50, pp.1333-1338 |
人工構造物に囲まれた水域におけるDOおよび栄養塩の時空間分布特性 | 入江政安, 中辻啓二, 西田修三, 石垣衛, 窪田勇輝 | 水工学論文集, Vol.50, pp.1411-1416 |
干潟を考慮した流動モデルの構築と有明海への適用 | 西田修三, 入江政安, 橋本基, 海江田洋平 | 水工学論文集, Vol.50, pp.1441-1446 |
Field surveys of transport processes in the Kitan Strait connecting Osaka Bay to the Pacific Ocean | H.S.KIM, Shuzo NISHIDA, Keiji NAKATSUJI | Proc.14th Int’l Offshore and Polar Engineering Conference |
2004年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
大規模閉鎖性水域の渤海における流動構造の季節変動特性 | 山中亮一, 志水克成, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.51, pp.321-325 |
北部有明海における流動・成層構造の大規模現地観測 | 小松利光, 矢野真一郎, 齋田倫範, 松永信博, 鵜崎賢一, 徳永貴久, 押川英夫, 濱田孝治, 橋本彰博, 武田誠, 朝井孝二, 大串浩一郎, 多田彰秀, 西田修三, 千葉賢, 中村武弘, 堤裕昭, 西ノ首英之 | 海岸工学論文集, Vol.51, pp.341-345 |
大阪湾における貧酸素水塊の挙動における数値シミュレーション | 入江政安, 中辻啓二, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.51, pp.926-930 |
DBF海洋レーダーによる沖ノ瀬環流域の広域流動観測 | 坂井伸一, 松山昌史, 坪野考樹, 森信人, 中辻啓二, 西田修三, 中池悦朗, 谷川陽祐 | 海岸工学論文集, Vol.51, pp.1416-1420 |
パターン認識を用いた海洋短波レーダーの流速推定法の提案 | 森信人, 坂井伸一, 松山昌史, 坪野考樹, 西田修三, 清水隆夫, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.51, pp.1421-1425 |
浮遊物の挙動予測に向けた海洋レーダーの適用性評価 | 中辻啓二, 西田修三, 清水隆夫, 坂井伸一, 松山昌史, 坪野考樹, 森信人 | 海岸工学論文集, Vol.51, pp.1436-1440 |
小川原湖の水質変動とヤマトシジミの生息環境 | 鈴木誠二, 西田修三, 金城周平, 中辻啓二 | 水工学論文集, Vol.49, pp.1243-1248 |
湾奥部閉鎖性水域における貧酸素水塊の消長への影響因子 | 入江政安, 西村和幸, 佐々木昇平, 西田修三, 中辻啓二 | 水工学論文集, Vol.49, pp.1303-1308 |
Seasonal changes of baroclinic circulation and water exchanges in the Bohai Sea | Keiji NAKATSUJI, Ryoichi YAMANAKA, Shuxiu.LIANG, Z.SUN | Estuarine and Coastal Modeling, 8th, ASCE, pp.852-870 |
Variability on Flow and Density Structure near the Mouth of Mutsu Bay Forced by Passage of Migratory Cyclone | Ryoichi YAMANAKA, Shuzo NISHIDA, Keiji NAKATSUJI | Estuarine and Coastal Modeling, 8th, ASCE, pp.871-884 |
2003年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
密度差の大きい流動場への改良σ座標系モデルの適用 | 入江政安, 中辻啓二, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.50, pp.361-365 |
紀淡海峡における流動構造と物質輸送に及ぼす黒潮蛇行の影響 | 金漢九, 西田修三, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.50, pp926-930 |
優占二枚貝を考慮した汽水湖の水質変動分析 | 西田修三, 鈴木誠二, 山中亮一, 金城周平, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.50, pp.1016-1020 |
都市域近傍の閉鎖性水域における貧酸素水塊の挙動に及ぼす気象の影響 | 入江政安, 西田修三, 中辻啓二, 金俊憲, 湯浅楠勝 | 海岸工学論文集, Vol.50, pp.991-995 |
CPI法とSMAC法に基づく平面2次元氾濫流モデルの構築 | 川崎浩司, 小野稔, NAPAPORN Piamsa-nga, 熱田浩史, 中辻啓二 | 水工学論文集, Vol.48, pp.565-570 |
2002年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
3次元固気液多相流数値モデルの構築とその検証 | 川崎浩司, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.49, pp.56-60 |
紀淡海峡における残差流と物質輸送の現地観測 | 中辻啓二, 西田修三, 金漢九, 山中亮一 | 海岸工学論文集, Vol.49, pp.1071-1075 |
バーチャル大阪湾研究所に向けての沿岸域総合管理システムに関する研究 | 中辻啓二, 沈一揚 | 海岸工学論文集, Vol.49, pp.1456-1460 |
感潮域における河川水位決定要因の定量的評価 | 横尾啓介, 吉田静男, 西田修三, 荒川範彦 | 水工学論文集, Vol.47, pp.961-966 |
成層の発達した海峡の流動構造と内部波の発生特性 | 山中亮一, 西田修三, 中辻啓二 | 水工学論文集, Vol.47, pp.1255-1260 |
大阪湾湾奥部閉鎖性海域における貧酸素水塊の現地観測 | 中辻啓二, 入江政安, 西田修三, 湯浅楠勝 | 水工学論文集, Vol.47, pp.1285-1290 |
小川原湖におけるヤマトシジミの繁殖環境について | 鶴田泰士, 石川忠晴, 西田修三, 成田舞, 藤原広和 | 土木学会論文集, Vol.705,II-59, pp.175-187 |
Surface flow measurement using VHF ocean radar in a stratified coastal water and data assimilation into a 3-D baroclinic flow model | Masahide ISHIZUKA, Keiji NAKATSUJI | Coastal Engineering Journal, Vol.44, No.1, pp.67-90. |
Change of residual current system and water quality in ocean basin due to hypothetical breakwater construction project in strait: a systematic solution | Shen YIANG, Keiji NAKATSUJI | Hydroinformatics 2002, Proceedings of the Fifth, International Conferenceon, Hydroinformatics, Cardiff, UK pp.789-794. |
Study on the 2000 flood in the lower Mekong by field survey and numerical simulation | So KAZAMA, Yasunori MUTO, Keiji NAKATSUJI, Kazuya INOUE | Advances in Hydraulic sand water engineering, Ed.J.J.Guo, World Scientific, Vol.1, pp.534-539 |
Development of two-dimensional numerical model of multi-phrase flow and its application to hydraulic phenomena | K.KAWASAKI, K.NAKATSUJI | World Scientific, Vol.1, pp.360-365 |
2001年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
気象擾乱を考慮した陸奥湾の流動解析 | 山中亮一, 西田修三, 鈴木誠二, 川崎浩司, 田代孝行, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.48, pp.401-405 |
汽水湖における流動構造と物質循環過程 | 西田修三, 佐野俊幸, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.48, pp.1116-1120 |
気液相・固気液相流動場の数値実験に関する研究 | 川崎浩司, 中辻啓二 | 水工学論文集, Vol.46, pp.1049-1054 |
小川原湖への海水進入現象に関わる水理データの整理と復元 | 鶴田泰士, 石川忠晴, 西田修三, 藤原広和, 村井禎美 | 水文・水資源学会誌, Vol.14,No.1, pp.13-26 |
環境修復の目標と対策技術 | 大塚耕司, 中西敬, 重松孝昌, 上嶋英機, 中辻啓二 | 環境技術, 第30巻,No.7, pp.49-55 |
沿岸域環境に対する住民意識の把握と水質モデルによる環境施策の一試算 -WWW上でのアンケート調査をもとに- | 入江政安, 中辻啓二 | 日本沿岸域学会論文集, Vol.14, pp.13-24 |
2000年度
タイトル | 研究者 | 掲載誌 |
---|---|---|
陸奥湾の流動構造とその影響因子に関する研究 | 西田修三, 山中亮一, 西尾岳裕, 福島博文, 田代孝行, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.47,No1, pp.416-420 |
関西国際空港周辺海域での底質の現地観測と変遷 | 白石修章, 伊藤弘樹, 宮本六男, 雑賀修一, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.47,No.1, pp.576-580 |
大阪湾における水質の長期予測計算 | 丸谷尊彦, 韓銅珍, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.47,No.2, pp.1051-1055 |
関西国際空港沖における潮流と波による底泥の巻き上げ現象 | 白石修章, 飯島眞治, 長野国松, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.47,No.2, pp.1076-1080 |
閉鎖性内湾における水質・底質モデルの構築とその検証 | 韓銅珍, 丸谷尊彦, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.47,No.2, pp.1091-1095 |
沿岸域環境の経済価値の評価におけるCVM研究の問題点と今後の課題 | 黄川田仁志, 中辻啓二 | 海岸工学論文集, Vol.47,No.2, pp.1291-1295 |
沿岸海域研究における海洋レーダの有効利用 | 石塚正秀, 中辻啓二, 松田真人, 西田修三 | 海岸工学論文集, Vol.47,No.2, pp.1346-1350 |
小川原湖の内部流動と混合現象に関する現地観測 | 西田修三, 佐野俊幸 | 水工学論文集, Vol.45, pp.1159-1164 |
小川原湖における塩水流入の現地観測 | 鶴田泰士, 石川忠晴, 西田修三, 成田舞, 藤原広和 | 水工学論文集, Vol.45, pp.1165-1170 |
Effects of Topographic Change in the Straits on Flow and MassTransport in Osaka Bay — Comparison with Hydraulic Experimental Data Performed in Chugoku National Industrial Research Institute | Masahide ISHIZUKA, Keiji NAKATSUJI | Techno-ocean 2000, International Symposium, Vol.2, pp.493-496 |
Development of the Environmental Monitoring System for the Second Phase Construction of Kansai International Airport and its Practical Operation | Nobuaki SHIRAISHI, Kazuo OHSHITA, Yasuhiko SAKAI, Keiji NAKATSUJI | Techno-ocean 2000, International Symposium, Vol.3, pp.789-792 |
博士論文・修士論文・卒業論文
年度 | タイトル | 学生氏名 |
---|---|---|
2024 | 瀬戸内海の物質循環と栄養塩類管理に関する研究 | 鹿島千尋 |
2016 | 4次元変分法を用いた沿岸域における低次生態系モデルのデータ同化に関する研究 | 岡田輝久 |
2013 | 家庭の水使用形態の変化を考慮した渇水被害の最小化のための貯水池運用に関する研究 | 津田守正 |
2011 | 大阪湾における汚濁負荷と物質循環機構の実態に関する研究 | 中谷祐介 |
2006 | 紀淡海峡における流動・水質構造と物質輸送機構に関する研究 | 金漢九 |
2005 | Analysis of Inundation and Groundwater Recharge for Flood Mitigation in the Lower Chao Phraya River Basin | ピアサンガ=ナパポン |
2003 | 大阪湾奥部における貧酸素水塊の動態に関する研究 | 入江政安 |
2000 | メソスケールの気象擾乱が閉鎖性内湾の流動・密度構造に及ぼす影響に関する研究 | 山中亮一 |
年度 | タイトル | 学生氏名 |
---|---|---|
2024 | 近年のCOD異変に関する水質モデルの改良と簡易地形を用いた数値実験 | 影井元 |
生成モデルを用いた漂流・漂着ごみの観測技術に関する研究 | 門脇大典 | |
大和川流域における漂流・漂着ごみの実態調査および挙動再現 | 若林遼 | |
2023 | 都市感潮河川における浮遊ごみの移動特性 | 安達智哉 |
大和川流域における河道内ごみの実態調査および挙動再現 | 岩出大輔 | |
諏訪湖の底層DOに与える河川流入および藻類の影響 | 大江里奈 | |
大阪湾奥部の流動・水質に及ぼす波浪の影響評価 | 出口博之 | |
大気および水域モデルを用いた浅水湖沼の水温成層および貧酸素水塊の将来変化予測 | 永井椋 | |
2022 | 都市感潮河川におけるスカム挙動追跡システムの開発 | 懸樋洸大 |
光ファイバーおよび画像解析を用いた河川濁度推定に関する基礎的検討 | 韓天蓄 | |
分布型流出モデルを用いた瀬戸内海集水域の水・物質動態の解析 | 山根成陽 | |
2021 | 底曳網漁業が大阪湾の低次生態系に及ぼす影響の評価 | 稲垣翔太 |
都市感潮河川におけるスカムの挙動に関する研究 | 岩岡慶晃 | |
非断熱湖沼モデルの構築による諏訪湖の水温成層および水質の再現に関する研究 | 奥田雅貴 | |
琵琶湖の底層溶存酸素の回復過程に関する流動水質解析 | 鹿島千尋 | |
瀬戸内海における外洋起源有機物の挙動解析 | 戸村祐希 | |
4次元変分データ同化法を用いた大阪湾の酸素循環構造解析 | 永野隆紀 | |
大阪港における津波漂流物による二次災害の推定とそれに与える外力の影響 | 吉野泰司 | |
A Numerical Study on Water Quality Dynamics in Lake Kinneret by Using a Three-dimensional Model Delft3D | Zhang Ziwei | |
2020 | 深層学習を用いた河川スカムの連続的観測手法 | 奥村素生 |
アジョイントデータ同化を用いた短期降雨流出予測の精度向上 | 中尾明浩 | |
2019 | 東横堀川・道頓堀川におけるDO環境の改善方策に関する検討 | 井上尚美 |
内湾の内部生産の季節変動解析に供する4次元変分データ同化によるパラメータ修正 | 井上凌 | |
気候変動が加古川の水温およびアユの生息域に与える影響評価 | 高橋祐馬 | |
人口減少による淀川流域の水・物質動態の変化 | 宮西杏奈 | |
流動制御による高閉鎖性海域の水質改善と新たな環境影響評価に関する検討 | 山西悟史 | |
A numerical study on water environment prediction in Lake Kasumigaura using unstructured grid three-dimensional flow model | Wang Yueyi | |
2018 | 河川舟運による水質改善効果の評価 | 石野謙介 |
気候変動が琵琶湖の流動・水質に及ぼす影響に関する研究 | 多鍋耀介 | |
画像解析及び数値シミュレーションによる感潮河川のスカムの挙動に関する研究 | 谷口和也 | |
分布型モデルのアジョイント法によるモデル最適化における課題と改善策 | 戸井博彬 | |
都市沿岸域における発電所温排水を利用した水環境方策に関する研究 | 中村侑司 | |
大阪湾の水質環境への4次元変分法データ同化の適用性向上に関する研究 | 野田晃平 | |
2017 | 深層学習と非線形時系列解析を統合した水質変動予測手法の開発 | 石崎裕大 |
沿岸域の地形改変が河川感潮域の流動水質に及ぼす影響の解析 | 石橋春佳 | |
高閉鎖性海域における発電所取放水を利用した水質改善の提案 | 大城光 | |
アジョイント法を用いた分布流出モデルのパラメータ推定手法の開発 | 小田航平 | |
人口動態が都市流域圏の水・物質フローに及ぼす影響 | 河内陽介 | |
津波漂流物予測の高度化に向けた準3次元海洋モデルの同化に関する研究 | 日下部包 | |
都市感潮河川におけるスカムの挙動解析 | 中友太郎 | |
アンサンブルカルマンフィルタを用いた内湾水質のデータ同化とモデルパラメータ推定法の改良 | 林政宏 | |
2016 | 強閉鎖性水域における発電所取放水を利用した流動制御に関する研究 | 岡田浩明 |
人口減少およびその経済への影響を考慮した内湾水質環境の将来予測 | 廣瀨文明 | |
アンサンブルカルマンフィルタを用いた流動水質モデルの再現性向上およびパラメータ推定 | 伊藤由比己 | |
2015 | 都市感潮河川における貧酸素化機構と抑制方策に関する研究 | 今福大智 |
気候変動による琵琶湖・淀川流域の水文水質変化に関する研究 | 宇城明輝 | |
沿岸域リアルタイム水質シミュレータの開発と定点自動観測データの高度利用に関する研究 | 太田智也 | |
汽水湖における水質変動の要因分析と機構解明 | 小泉祐二 | |
湾奥部の地形改変が大阪湾および隣接海域の物質循環に及ぼす影響の解析 | 原巧憲 | |
2014 | 流動水質底質モデル及び応用一般均衡モデルを用いた環境改善施策の統合的評価手法の開発 | 井田洋介 |
複数機関データを統合・同化する水質再現予測プラットフォームの開発 | 田牧祐典 | |
大阪湾流域圏を対象とした地下水による栄養塩輸送の実態と海域への影響評価 | 次田幸平 | |
湾西部を含む大阪湾の底質特性の把握と水質への影響解析 | 西本佳名子 | |
東横堀川・道頓堀川における汚濁機構の解明と水質改善策の提案 | 根井大輝 | |
大阪湾における4次元変分法による水質データの同化に関する研究 | 藤井裕司 | |
2013 | 大阪湾流域におけるケイ素輸送の実態と海域の生態系に及ぼす影響 | 井ノ阪典子 |
沿岸海域におけるモニタリングデータを用いた4次元変分法によるデータ同化手法に関する研究 | 岡田輝久 | |
2012 | 流動水質モデルおよび応用一般均衡モデルを用いた水質総量規制策の最適化手法の提案 | 加藤秀一 |
大阪湾に流入する雨天時栄養塩負荷の実態把握と水環境改善施策の評価 | 川住亮太 | |
大阪平野における地下水流動の数値解析と大阪湾への栄養塩供給量の推定 | 窪田光作 | |
2011 | 淀川流域圏における河川・上下水道による水・物質輸送に関する研究 | 今岡知武 |
大阪湾及び周辺海域の水質構造に及ぼす黒潮離接岸の影響に関する研究 | 佐藤健太 | |
応用一般均衡モデルおよび流動水質モデルによる経済と水環境の長期連動解析法の構築 | 田渕貴久 | |
4次元変分法によるデータ同化を用いた流動水質モデルの高度化 | 辻陽平 | |
2010 | 都市感潮河川流動水質モデルの構築と寝屋川流域における水質改善施策の評価 | 山口とも |
淀川流域圏における流出負荷量の把握と下水道システム改善施策の評価 | 吉田淳貴 | |
2009 | 生物地球化学的底質モデルによる閉鎖性水域の底質特性と酸素消費機構の解析 | 寺中恭介 |
琵琶湖の貯留効果を考慮した淀川流域圏の河川水質に関する研究 | 長澤稔郎 | |
大阪湾の流況水質モニタリングシステムの高度化に関する研究 | 長谷川剛基 | |
沿岸域環境再生が社会に及ぼす影響の環境学経済学的解析 | 山中敦史 | |
2008 | データ同化による流況水質シミュレーションの高度化技術に関する研究 | 柴田剛志 |
大阪湾の物質収支に及ぼす外海の影響に関する研究 | 嶋田恭佑 | |
都市感潮河川における下水処理水の熱的影響に関する研究 | 庄路友紀子 | |
大阪湾の栄養塩循環に及ぼす降雨イベントの影響評価 | 中谷祐介 | |
干潟における干出現象が水質・底質に及ぼす影響に関する研究 | 林宏名 | |
2006 | 分布型モデルを用いた淀川流域圏の環境解析と将来予測 | 北畠大督 |
御前浜における酸素消費速度の現地実験と水質への影響解析 | 窪田勇輝 | |
干潟の物質循環モデルの構築と有明海への適用 | 橋本基 | |
エスチュアリー工学的知見に基づく大阪湾の水環境の解析 | 前田瑛美 | |
海洋レーダーのスペクトル特性と海象解析への応用 | 宮本豊尚 | |
大阪湾奥部の水質に及ぼす北部港湾域の貧酸素底層水の影響解析 | 和田伸也 | |
2005 | 紀淡海峡における水質構造と物質輸送に関する調査研究 | 高地慶 |
大阪湾北部港湾域における貧酸素水塊の挙動特性に関する研究 | 佐々木昇平 | |
渤海の高濁度水の拡散と堆積に関する研究 | 志水克成 | |
大阪湾の貧酸素水塊の挙動に及ぼす外力の影響 | 田力弘道 | |
2004 | 汽水湖における物質循環のモデル化と機構解明 | 金城周平 |
湾奥部港湾域における流動・水質構造に関する研究 | 西村和幸 | |
2003 | チャオプラヤ川流域における洪水氾濫―地下水流動解析 | 熱田浩史 |
干潟を考慮した有明海の流動解析 | 海江田洋平 | |
DBF海洋レーダーによる沿岸域の流況モニタリング | 中池悦朗 | |
多相流数値モデルの成層せん断流への適用 | 羽田野一成 | |
尼崎西宮芦屋港内の流動構造および貧酸素化機構の解明と環境修復の試み | 金俊憲 | |
2002 | 高精度氾濫流モデルの構築とチャオプラヤ川流域における洪水氾濫-地下水系への応用 | 小野稔和 |
小川原湖の水質変動特性と優占二枚貝の水質浄化機能に関する研究 | 鈴木誠二 | |
紀淡海峡周辺海域における流動構造と物質輸送に関する調査研究 | 金漢九 | |
2001 | 洪水氾濫-地下水連成モデルの構築とチャオプラヤ川流域への適用 | 外木場康将 |
流域水質管理の視点からの水環境保全対策に関する研究 | 津守佑亮 | |
大阪湾底層水の貧酸素化の実態と物質循環モデルによる予測 | 畑賢朗 | |
2000 | VOC吸着特性と含水比変化を考慮したVOCガス挙動のモデル化 | 石内健太郎 |
固気液多相流の統一数値解法の構築と複雑水理現象への適用 | 大谷知樹 | |
シアーと乱れを考慮した成層密度流場の拡散現象に関する研究 | 神田典昭 | |
小川原湖の流動構造と塩分循環過程に関する研究 | 佐野俊幸 | |
浸透効果を考慮した河川氾濫流モデルの開発とチャオプラヤ川への適用 | 松永浩徳 | |
都市河川環境改善を目指した流域内治水施設の利用戦略の提案 | 南和伸 | |
底質改良による大阪湾の水質改善効果に関する研究 | 山本行高 |
年度 | タイトル | 学生氏名 |
---|---|---|
2024 | 霞ケ浦の栄養塩濃度の時空間変動に及ぼす底泥からの溶出と流入負荷の影響 | 青山葉奈 |
日本沿岸海洋再解析データを用いた瀬戸内海への外洋水流入機構の解析 | 香川慶仁郎 | |
将来気候における大規模出水が大阪湾の貧酸素水塊に及ぼす影響 | 斎藤健聖 | |
近赤外線カメラを用いた河川浮遊ごみ夜間観測手法の検討 | 佃直純 | |
流動水質-アマモ場結合モデルの構築 | 福本優奈 | |
2023 | 大阪湾の貧酸素水塊に及ぼす気候変動影響のアンサンブル予測 | 中田龍太 |
PINNsによる一次元不定流計算とパラメータ逆推定の試み | 中原諒也 | |
河川から大阪湾に流入する人工系ごみ量の推計 | 中村俊介 | |
風の非一様性が諏訪湖の水温および水質に及ぼす影響の解析 | 長谷川菜月 | |
栄養塩類増加措置が養殖ノリの生産性と水質に及ぼす影響評価 | 藤田凜佳 | |
スパース同定の低次生態系モデルへの適用 | 吉門遼大 | |
人口減少に伴う農地縮小が流域汚濁負荷に及ぼす影響 | 岡本紳吾 | |
2022 | 植物プランクトンの酸素消費機構に関する室内実験および数値実験:2022年調査 | 影井元 |
都市感潮河川における浮遊ごみの挙動特性の解析 | 門脇大典 | |
瀬戸内海東部における栄養塩類管理運転が低次生態系に及ぼす影響 | 鶴田脩 | |
大和川本支川を流下するゴミの流出および漂着特性 | 若林遼 | |
琵琶湖南湖の溶存酸素濃度分布に水草が及ぼす影響 | 和田佳大 | |
2021 | 河川浮遊ごみの連続検出手法の開発と流出特性の解析 | 安達智哉 |
大和川における河川敷ゴミの漂着実態の把握と数値計算による再現 | 岩出大輔 | |
海域植物プランクトンの酸素消費機構に関する室内実験と数値解析 | 大江里奈 | |
防波堤の開口が大阪湾北部港湾域の静穏性と水質に及ぼす影響 | 出口博之 | |
Delft-3Dを用いた霞ケ浦の水温成層及びDO環境に関する数値解析 | 永井椋 | |
2020 | 発電所取放水が高閉鎖性海域の流動水質に及ぼす影響 | 井上真吾 |
人口減少による瀬戸内海への窒素・リン・ケイ素負荷の変化 | 小野一樹 | |
U-Netを用いた河川スカムの判別手法の改良 | 懸樋洸大 | |
河川水温モデルの大和川への適用と気候変動および人口減少の影響評価 | 韓天蓄 | |
大阪湾の底泥酸素消費量減少が貧酸素水塊に及ぼす影響解析 | 菅原祐太 | |
流動モデルを用いた小川原湖のアオコ挙動解析 | 山根成陽 | |
2019 | 小川原湖の水環境管理に向けた塩水遡上シミュレーション | 石川和樹 |
地形改変による大阪湾における有機物堆積分布の変化 | 稲垣翔太 | |
都市感潮河川における定点カメラを用いたスカムの動態解析 | 岩岡慶晃 | |
3次元流動水質モデルを用いた諏訪湖の水温とアオコ発生に関する検討 | 奥田雅貴 | |
人口減少における淀川流域のケイ素輸送量の予測 | 鹿島千尋 | |
非構造格子を用いた瀬戸内海-太平洋領域の流動・水質シミュレーション | 戸村祐希 | |
二重数を用いた4次元変分法の閉鎖性水域における低次生態系モデルへの適用 | 永野隆紀 | |
アンサンブルカルマンフィルタを用いたパラメータ最適化による大阪湾の物質循環解析 | 吉野泰司 | |
2018 | 大阪湾での流動水質シミュレーションにおけるDO再現性低下要因の検討 | 大橋晃平 |
定点カメラを用いた深層学習による都市河川のスカムの挙動解析 | 奥村素生 | |
小川原湖における袱紗によるアオコ抑制効果の評価 | 黒川鋼太 | |
霞ケ浦の溶存酸素濃度の変動に及ぼす外力と流入河川の影響 | 谷本航 | |
加古川における流出解析へのアジョイントデータ同化の適用 | 中尾明浩 | |
高閉鎖性海域における水質及び底質の調査解析 | 広瀬太芽 | |
2017 | 東横堀川・道頓堀川における水質浄化運転の効果評価 | 井上尚美 |
多項式カオス展開を用いた流動水質モデルの再現性向上:クロロフィルとDOを用いた解析 | 井上凌 | |
アンサンブルカルマンフィルタによる水温・塩分鉛直分布の同化とそれが水質再現に及ぼす影響 | 髙橋祐馬 | |
降雨分布の深層特徴を利用した河川水位予測 | 福岡将士 | |
ドローンを用いたリモートセンシングによる水質観測手法の開発 | 宮西杏奈 | |
津波漂流物のリアルタイム予測を用いた適切な避泊地・航路啓開ルート提案のための検討 | 山西悟史 | |
2016 | 河川舟運による水質改善効果に関する検討 | 石野謙介 |
データ同化による公共用水域水質測定結果の活用に関する研究 | 大石夏帆 | |
大阪湾奥部における流動・水質調査と地形改変による累積的影響の解析 | 大路優樹 | |
気候変動が琵琶湖の水質に及ぼす影響の統計的評価 | 多鍋耀介 | |
渇水時のダム利水運用への人口動態の影響評価に関する検討 | 戸井博彬 | |
統計的モデルを用いた小川原湖の経年的水質変化の要因分析 | 中村侑司 | |
対数正規4次元変分法を用いた水質鉛直分布のデータ同化に関する検討 | 野田晃平 | |
2015 | 水質予測への深層学習の適用と精度評価 | 石崎裕大 |
河口域の塩水挙動の解析に向けたデータ同化手法の適用 | 石橋春佳 | |
季節変動を伴う水質モデルパラメータの多項式カオス展開による最適化に関する検討 | 小田航平 | |
都市域の水・物質フローに及ぼす地下水の影響評価 | 河内陽介 | |
大阪湾リアルタイム水質予測システムの構築 | 日下部包 | |
観測手法の異なる流況・水質データを用いた4次元変分データ同化に関する検討 | 桑田岳治 | |
水中設置型分光光度計を用いた栄養塩連続分析法の検討と現地調査 | 林政宏 | |
2014 | 多項式カオス展開を用いた流動モデルの境界条件の最適化に関する検討 | 伊藤由比己 |
222Rnトレーサー法を用いた大阪湾における湧出地下水分布の推定 | 大城光 | |
東横堀川・道頓堀川における貧酸素化機構の解明 | 岡田浩明 | |
非構造格子を用いた感潮河川網における3次元流動シミュレーション | 中友太郎 | |
多項式カオス展開を用いた底質モデルのパラメータ推定に関する検討 | 廣瀬文明 | |
2013 | 東横堀川・道頓堀川への流入汚濁負荷の実態調査と影響解析 | 今福大智 |
地球温暖化を考慮した渇水被害予測の定量化 | 宇城明輝 | |
大阪湾粒子追跡システムの精度検証と改善提案 | 太田智也 | |
閉鎖性海域における生態系を利用した水質浄化機能の定量化 | 原巧憲 | |
3次元流動モデルを用いた都市感潮域における水・物質輸送特性の解析 | 平岡あずさ | |
2012 | 流動水質モデルおよび経済モデルを用いた干潟造成の経済効果算定法についての検討 | 井田洋介 |
耐障害性を備えたリアルタイム流況予測システムの構築に関する検討 | 田牧祐典 | |
大阪府における地下水の水質特性と揚水による栄養塩輸送量の推定 | 次田幸平 | |
大阪湾における窒素・リン溶出量に関する底質調査および数値計算 | 西本佳名子 | |
合流式下水道越流水の実態調査と河川への影響解析 | 根井大輝 | |
4次元変分法を用いた表層流速のデータ同化に関する検討 | 藤井裕司 | |
需要量減少による貯水池運用の変動解析と渇水被害軽減策の提案 | 三島怜子 | |
2011 | 淀川流域圏における溶存態ケイ素輸送の実態調査 | 井ノ阪典子 |
沿岸海洋モデリングシステムPOMSへの改良底質モデルの適用 | 岡田輝久 | |
流況・水質リアルタイム予測のためのデータ処理法およびシステム化の検討 | 後藤冴香 | |
寝屋川流域における合流式下水道の栄養塩負荷特性 | 村上雄大 | |
2010 | 動学的応用一般均衡モデルを用いた経済成長に及ぼす水質総量規制の影響解析 | 加藤秀一 |
大阪湾に流入する陸域負荷の特性と定量的評価 | 川住亮太 | |
海洋レーダーを用いた大阪湾の海況情報発信システムの検討 | 窪田光作 | |
大阪湾水質連続観測データを用いた貧酸素水塊の動態解析 | 坂井啓吾 | |
2009 | 大規模出水時における淀川と上流三川の栄養塩負荷特性 | 今岡知武 |
大阪湾及び周辺海域における水・物質循環の解明に向けた安定同位体解析 | 佐藤健太 | |
水環境改善施策の社会的インパクトに関する定量的検討-三大湾流域圏のEF比較 | 田渕貴久 | |
大阪湾奥部における酸素消費機構に及ぼす短期的気象変動の影響 | 辻陽平 | |
2008 | 海洋レーダーのデータ特性と精度評価手法の開発 | 田尾雄喜 |
安定同位体分析による大阪湾の水塊の起源推定 | 松浦充志 | |
大阪湾沿岸域における有機懸濁物質の動態解析 | 森川知波 | |
都市感潮河川における酸素消費機構に関する基礎的研究 | 山口とも | |
淀川流域圏の河川水質に及ぼす下水道システムの影響 | 吉田淳貴 | |
2007 | 降水の水質特性と大阪湾への栄養塩負荷の解析 | 今井文乃 |
淀川の水環境に及ぼす流域特性の影響解析 | 大木寛子 | |
ダム貯水池における堆積土砂の挙動に関する研究 | 長澤稔郎 | |
粒子追跡法を用いた大阪湾の藻場ネットワークに関する研究 | 長谷川剛基 | |
浅水域におけるアオサの挙動特性に関する数値実験 | 藤田大樹 | |
エコロジカル・フットプリントを用いた大阪湾流域圏における人間活動の評価 | 山中敦史 | |
2006 | HF/VHFレーダーの性能評価と大阪湾の流動観測への適用 | 北野裕介 |
阪南港内浚渫窪地周辺の流動観測と数値解析 | 柴田剛志 | |
大阪湾の水質変動の解析と栄養塩起源の推定 | 嶋田恭佑 | |
都市感潮河川における流動および水質の現地観測 | 庄路友紀子 | |
阪南沖浚渫窪地における水質及び底質の現地観測 | 寺中恭介 | |
河口沿岸域の水質変動に及ぼす河川懸濁物質の影響解析 | 中谷祐介 | |
沿岸域の熱環境と物質循環に及ぼす干潟の効果 | 林宏名 | |
2005 | 大阪市内感潮河川の水質変動特性 | 梶山瑠美子 |
淀川河口沿岸域における懸濁態物質の挙動解析 | 木村瑛 | |
小川原湖の水質構造とその変動に関する現地観測 | 酒井博史 | |
大阪湾奥部の水質に及ぼす底質の影響 | 菅直子 | |
SDモデルを用いた干潟域の物質循環機構の解析 | 隅谷あゆ | |
2004 | 分布型モデルを用いた淀川流域の流出解析 | 北畠大督 |
尼崎西宮芦屋港の港湾・海浜・干潟域における現地観測 | 窪田勇輝 | |
干潟を考慮した有明海の流動および水質シミュレーション | 橋本基 | |
チャオプラヤ川上流デルタにおける洪水氾濫に関する研究 | 前田瑛美 | |
DBF海洋レーダを用いた大阪湾奥部の流況解析 | 宮本豊尚 | |
尼崎西宮芦屋港における流動および水質の連続観測 | 和田伸也 | |
2003 | 大阪湾水環境の再生に向けての調査研究 | 上野千種 |
成長モデルを用いたヤマトシジミの資源量解析 | 小野雅史 | |
紀淡海峡における水質構造の季節変動に関する現地観測 | 高地慶 | |
現地観測に基づく御前浜の水質構造に関する考察 | 佐々木昇平 | |
渤海におけるエスチュアリー循環の数値シミュレーション | 志水克成 | |
大阪湾における水環境の評価指標に関する基礎的研究 | 田力弘道 | |
DBF海洋レーダーを用いた表層流れの観測とその精度検証 | 谷川陽祐 | |
2002 | シジミの浄化作用を考慮した汽水湖の水質予測 | 金城周平 |
大阪湾湾奥の御前浜における貧酸素水隗の動態に関する現地観測 | 木越尚之 | |
紀淡海峡における流動と物質交換機構 | 西村和幸 | |
可動式高潮防潮堤による波変形と作用波力に関する数値シミュレーション | 米澤匡弘 | |
中国・渤海の水環境の社会科学的研究 | 吉川和希 | |
固気液多相流数値モデルDOLPHIN-2Dに基づく交換密度流の数値解析 | C.KHAN PASITH |
|
2001 | 紀淡海峡における流動と物質交換に関する現地観測 | 海江田洋平 |
大阪湾湾奥部における貧酸素水塊の形成・発達過程 | 竹林克也 | |
3次元固気液多相流数値モデルの開発 | 羽田野一成 | |
汽水湖の熱塩構造解析と水質予測 | 松居卓也 | |
チャオプラヤ川流域を対象とした地下水流動シミュレーション | 溝畑年代 | |
2000 | CIP法に基づく気液混相流の数値計算 | 大畑新一 |
河口域流動シミュレーションにおける座標変換の検討 | 岡滋晃 | |
河口二層流場における表層塩分濃度の変動予測 | 小野稔和 | |
小川原湖の熱塩構造と水質変動 | 川井晴至 | |
陸奥湾の流動と水交換に及ぼす影響因子 | 鈴木誠二 | |
明石海峡における地形の改変が大阪湾の流動・水質分布に及ぼす影響評価 | 傳亮司 | |
大阪湾沿岸域の環境保全についての意識調査 | 村上咲子 | |
マングローブ水域での流動特性に関する研究 | CHEA WATSEREY |