2025年2月21日
2025年2月5日
卒論・修論の提出日
2025年1月28日
私立清教学園高等学校の学生が研究室を訪問しました。
2025年1月27日
3年生講義「鋼構造学」で橋梁模型の作製と載荷競技を行いました。
2025年1月
研究室卒業生から差し入れが届きました。
2025年1月
廣畑准教授のインタビュー記事が公開されました。
2024年12月8日
関西鋼構造ソフトボール大会に参加しました。
2024年12月
研究室卒業生から差し入れが届きました。
2024年11月10日
研究室メンバーでみかん狩りに行きました。
2024年10月~11月
吹田祭(卓球、ソフトボール、フットサル、綱引き)に参加しました。
2024年11月
学会参加・学生の受賞
2024年11月5日
ソウル中央大学(韓国)を訪問しました。
2024年10月
研究室メンバーで歓迎会のBBQをしました。
2024年10月28日
杉田吏絵さん(構造工学領域卒業生)特別講義
2024年10月18日
国道2号浜出バイパス高架橋補修補強工事現場の見学
2024年10月
2024年9月4日~6日
土木学会全国大会、溶接学会秋季全国大会に参加しました。
2024年9月
大阪大学SEEDSプログラム2024「体感科学研究」で高校生が研究室を訪問しました。
2024年7月
研究室旅行に行きました。
2024年7月7日~12日
蒋助教が国際会議IIW(77th Annual Assembly and International Conference on Welding and Joining)に参加し、研究発表を行いました。
2024年7月1日
メンバーを更新しました。
2024年6月17日
社会基盤親睦パーティーに参加しました。
2024年6月12日
研究室ゼミの様子を紹介します。
2024年6月10日
大阪市・中之島エリア橋梁見学会
2024年6月4日
廣畑准教授、中原智法氏(研究当時 博士後期課程)が「道路と交通論文賞」を受賞しました。
2024年5月
研究室で安全教育を行いました。
2024年5月25日
卒業生(関東勤務の方々)のご紹介
2024年5月14日
「社会基盤工学コース ソフトボール大会2024」第1回戦
2024年4月
研究室メンバーでBBQをしました。
2024年4月24日
D1毛君が溶接学会2024年度春季全国大会に参加しました。
2024年4月14日
蒋助教、D2成さん、M2浜田君が第70回構造工学シンポジウムに参加しました。
2024年4月
2024年3月25日
令和5年度学位記授与式
2024年3月
実験(鋼部材の圧縮実験)の様子を紹介します。
2024年2月20日
汐見岸壁作業所の現場見学会に参加しました。
2024年2月16日
卒論・修論慰労会と蒋先生着任祝いを開催しました。
2024年2月6日
卒論・修論の提出日
2024年2月1日
JIANG FENG(蒋 鋒)助教が着任されました。
2024年1月15日
3年生講義「鋼構造学」で橋梁模型の作製と載荷競技を行いました。
2023年12月
研究室卒業生から差し入れが届きました。
2023年12月15日
忘年会を開催しました。
2023年12月
M2の学生4名が国際会議ICASS2023に参加しました。
2023年12月10日
関西鋼構造ソフトボール大会に参加しました。
2023年12月7日
私立清教学園高校の生徒が研究室を訪問しました。
2023年12月4日, 11日
特別講義(IHIインフラシステム:杉田様,大阪市:田口様,中上様,大段様)を行いました。
2023年11月,12月
国内学会・国際会議に参加しました。
2023年11月14日
中国河海大学 吉伯海教授の特別講義
2023年10月
研究室メンバーでBBQをしました。
2023年10月18日
吹田祭ソフトボール大会に参加しました。
2023年10月10日
社会基盤工学親睦パーティーに参加しました。
2023年10月5日
廣畑准教授のインタビュー記事が、読売新聞(鹿児島版)に掲載されました。
2023年10月
「メンバー」を更新しました。
2023年9月~10月
大阪大学SEEDSプログラム2023「体感科学研究」で高校生が研究室を訪問しました。
2023年9月25日~29日
構造工学実験セミナーに参加しました。
2023年9月
[番外編]卒業生・在学生の海外渡航記
2023年9月
研究室旅行に行きました。
2023年9月13日~15日
土木学会全国大会、溶接学会秋季全国大会に参加しました。
2023年8月30日
独日橋梁シンポジウム(13th German-Japanese Bridge Symposium)に参加しました。
2023年8月7日
廣畑准教授が、パルステック工業社のウェビナー講師を務めました。
2023年7月
国際会議に参加しました 。
2023年6月10日
海老江JCTの工事現場見学会に参加しました。
2023年6月
研究室ゼミの様子を紹介します。
2023年6月
実験(塗装鋼材の腐食促進実験)の様子を紹介します。
2023年5月28日
第26回応用力学シンポジウムに参加しました。
2023年5月25日
「社会基盤工学コース ソフトボール大会2023」決勝戦
2023年5月23日
「社会基盤工学コース ソフトボール大会2023」第2回戦
2023年5月
実験(鋼材の引張試験)の様子を紹介します。
2023年5月11日
「社会基盤工学コース ソフトボール大会2023」第1回戦
2023年4月
研究室メンバーでBBQをしました。
2023年4月
新メンバーに安全教育を行いました。
2023年4月
西村宣男先生の最終講義資料をリンクに掲載しています。
2023年4月4日
メンバー、研究テーマを更新しました。
2023年3月23日
令和4年度学位記授与式/工学賞・楠本賞受賞式
2023年3月16日
橋梁模型の作製、載荷実験を行いました。
2023年3月10日
オンラインジョイントセミナー(Hungarian-Korean-Japanese joint seminar on design, fabrication, and maintenance of welded steel structures)を開催します。
2023年2月9日
卒論・修論の提出日
2023年1月、2022年12月
研究室卒業生から差し入れが届きました。
2022年12月9日
学生が国際会議ICMRに参加しました。
2022年12月3日
関西鋼構造ソフトボール大会に参加しました。
2022年12月2日
学生が日本材料学会関西支部第17回若手シンポジウムに参加しました。
2022年11月28日
「社会基盤工学コース キックベース大会2022」に参加しました。
2022年11月
土木学会全国大会第77回年次学術講演会で「優秀講演賞」を受賞しました。
2022年11月
研究室メンバーでBBQをしました。
2022年10月27日
ショーボンド建設株式会社 補修工学研究所を見学しました。
2022年10月25日
吹田祭ソフトボール大会に参加しました。
2022年10月4日~7日
国際会議IWJC2022に参加しました。
2022年10月1日
メンバーを更新しました。
2022年9月21日
学位記の授与(9月卒業)
2022年9月20日~27日
構造工学実験セミナーに参加しました。
2022年9月
溶接学会秋季全国大会、国際会議VAE2022、土木学会全国大会に参加しました。
2022年8月30日
大阪大学SEEDSプログラム2022「体感科学研究」で高校生が研究室を訪問しました。
2022年7月17日~22日
学生が国際会議IIW2022に参加しました。
2022年5月29日
2022年度土木学会関西支部年次学術講演会に参加しました。
2022年5月27日,28日
熊本県南阿蘇鉄道 第一白川橋梁の架け替え工事見学会に参加しました。
2022年4月
メンバー、研究テーマを更新しました。
2022年3月24日
令和3年度学位記授与式
2022年1月24日
(2021年11月18日~19日)鋼構造シンポジウム(オンライン)に参加しました。
2022年1月12日
研究室卒業生から差し入れが届きました。
2021年12月11日
関西鋼構造ソフトボール大会に参加しました。
2021年12月
研究室卒業生から差し入れが届きました。
2021年10月、11月
ミシュコルツ大学、ブダペスト工科経済大学、コシツェ工科大学で廣畑准教授が講義 を行いました。
2021年10月18日
吹田祭ソフトボール大会に参加しました 。
2021年9月21日~28日
溶接学会秋季全国大会(オンライン)に参加しました。
2021年9月15日~22日
構造工学実験セミナーに参加しました。
2021年9月17日
9月修了生の歓送会を行いました。
2021年9月17日
ハンガリー,ミシュコルツ大学とのオンラインジョイントセミナーを開催しました。
2021年9月9日~10日
土木学会全国大会(オンライン)に参加しました。
2021年8月
ルーマニア ブレイラ橋建設現場を見学しました。
2021年7月
橋梁新聞に2017年度卒業生の杉田吏絵さんの記事が掲載されました。
2021年5月
土木学会関西支部講演会(オンライン)に参加しました。
2021年4月
構造工学領域に新しい学生が配属されました。
2021年3月24日
令和2年度学位記授与式
2020年11月,12月
研究室卒業生から差し入れが届きました。
2020年11月
(一財)災害科学研究所の優秀研究賞を受賞しました。
2020年11月19日,20日
鋼構造シンポジウム2020(オンライン)に参加しました。
※オンライン特別講演会のお知らせ 11月20日(金)15時~
題目:「市町村を中心としたインフラの損傷・劣化事例と維持管理」
講演者:古市 亨博士
ZOOMを利用したオンライン形式で実施します。
どなたでもご参加いただけます。
2020年10月
構造工学領域に新しい研究生が配属されました。
2020年9月23日~25日
構造工学実験セミナーに参加しました。
2020年9月9日~11日
土木学会全国大会,溶接学会秋季全国大会に参加しました。
2020年4月
構造工学領域に新しい学生が配属されました。
2020年3月25日
令和元年度学位記授与式
2019年12月
昨年度卒業生から差し入れを送っていただきました。
2019年11月, 12月
国際会議,国内シンポジウムに参加しました。
2019年11月
関西鋼構造ソフトボール大会に参加しました。
2019年10月
北陸新幹線建設現場見学に行きました。
2019年9月
土木学会全国大会,溶接学会秋季全国大会に参加しました。
2019年8月8日,9日
夏の研究室体験,オープンキャンパス
2019年6月
構造工学領域のHPをリニューアルしました。